しばらく前から断捨離という言葉をよく聞きますね。
物を捨ててすっきりさせることですよね。
う~ん、「捨」って言葉がひとり歩きしてしまって、捨てること=断捨離みたいに思っている人が多いですね。
違うんですか?
違うわけではないんですが、とにかく捨てればいいってわけではないですよね。
断捨離の意味
断捨離というのは、沖正弘さんが提唱したヨガの「断行」「捨行」「離行」を応用した思想で、
断 入ってくるいらない物を断つ
捨 家にずっとあるいらない物を捨てる
離 物への執着から離れる
を行うことによって、生活に調和をもたらそうとういう考え方なんですね。
[参考:Wikipedia]
断捨離の自分の解釈
自分は、重要なのは「離」で、「断」と「捨」はその手段だと思っています。
考えてみてください、「新しい服が欲しいから、古い服を捨てる。」これをどう思います?
ちょっともったいない・・・かなぁ?
その古い服が、汚れてたり、破れてたり、流行おくれだったりで、これ着てると恥ずかしいなという事で捨てるなら問題ないですよ。
でも、新しい服が欲しいからという理由なら、それは断捨離ではないです。
とにかく捨てて、物が減ったら、また新しいものを買う、それでは物がかわいそう。
社会経済的には、そういう人が経済を回していってくれているというのは、よくわかっていますので、お金持ちの人たちがそういう生活をしているのを否定するつもりはありません。
しかし、「断」と「離」をせずに捨てまくって、「断捨離した」とは言ってほしくないですね。
断捨離と物欲
人間は物欲がありますから 「離」ってすごく難しいです。
だからこそ、「離行」なんだと思います。
自分も欲しい物はありますが、欲しいから買うというのでなく、今あるものを使い切る、使い切って無くなったものは、他のもので代用できないか考える、それもできなかったら買うというふうに心がけています。
使ったものに感謝して捨てれるようになりたいですね。
関連記事
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。