レジ袋有料化について考えてみよう



2020年7月より、国の施策でレジ袋が有料化されました。



これからはエコバッグ持って行かないといけませんね



とりあえずの対応は、エコバッグを持って行く又はレジ袋を購入するかどちらかになりますね。



どちらにしても単にお店が儲かるだけじゃないです?



スーパーではそもそも買い物が目的で行くのでそれほど問題になっていないようですが、コンビニなどでは何かのついでに寄ったりするなど、エコバッグなんて持っていない場合も多いので、貰えるのが当たり前だったものが貰えなくなったから、いろいろ問題が出ているようです。


お客さんに購入するかどうか聞かなければいけなくなったり、決してお店が得してるだけという訳ではないようですね。


レジ袋有料化には、賛否両論あるようですが、実際どういうものなのか調べてみましょう。



レジ袋有料化ってどんな制度?




レジ袋有料化は、正式には「プラスチック製買物袋有料化制度」といいます。


対象となる事業者は、プラスチック製買物袋を扱う小売業を営む全ての事業者です。

身近なものだと、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどがありますね。

単純に、今まで買い物したら、袋に入れてくれていたお店が全て対象だと考えたらいいと思います。


また、対象となる買い物袋は、購入した商品を持ち運ぶために用いる、持ち手のついたプラスチック製買物袋です。

紙袋や布袋、持ち手のないビニール袋などは対象外です。





また、次のものも対象外になります。


1.プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの

2.海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの

3.バイオマス素材の配合率が25%以上のもの


これらは、環境に配慮されているという事で除外されています。



どうして有料化しなければいけないの?




写真は四日市市の楠漁港近くの海岸です。


今、海洋プラスチックごみ問題が、世界中で問題になっています。

この海洋プラスチックごみを減らすための一環として、各国でレジ袋有料化がはじまっています。


日本では、環境省が、「海洋プラスチックごみ対策アクションプラン」を策定し、プラスチックごみの海への流出を抑えるために取り組んでいます。

具体的には、廃棄物処理制度による回収、ポイ捨て・流出防止、散乱・漂着ごみの回収、イノベーションによる代替素材への転換、途上国支援などです。


問題の解決方法の一つとして、レジ袋有料化も制定されました。



レジ袋有料化したら海洋プラスチックごみが減るの?




レジ袋有料化反対の方がよく言われていることに、「レジ袋は海洋プラスチックごみの0.3%にすぎない」というものがあります。


実際に楠海岸で見てきた感じでは、プラスチックごみの中でレジ袋は、非常に少なく、ほとんどはペットボトルの空き容器でした。


自分も、レジ袋有料化自体ではこの問題の単純解決にはならないと思います。

しかし、政府が行いたいのは、国民への意識づけとしての効果を狙っている、と思っています。


星の数ほどあるプラスチック製品の中で、国民がよく手に取るもので、実際に削減できそうなものとして、たまたまレジ袋が目を付けられただけで、今後、他のプラスチック製品へ波及させていくための足掛かりなのでしょう。



レジ袋を捨てなきゃいいだけじゃないの?


レジ袋はゴミ袋として再利用している人が多いし、レジ袋を貰わなかったら、ゴミ袋買う量が増えるだけで、プラスチックの消費量は変わらないという意見もあります。


これは、自分はその通りだと思います。

自分も、レジ袋を庭の草むしりをした際のゴミ袋として使っています。

レジ袋が無くなったら、ゴミ袋を買って使うでしょう。


結局、プラスチックを使う量は変わらないと思います。


でも、レジ袋が無料だから、安易にポイ捨てされているという面もあると思います。

普通の感覚なら、わざわざお金払ったものを、ポイ捨てしようとは思わないでしょう。


そういう面で、今まで再利用していない人が、再利用するようになるのでは、と期待しています。



レジ袋よりエコバッグを作る方が環境負荷が高いのでは?




例えば、コットンのエコバッグ1個と、レジ袋1枚を作る時のの環境負荷を考えたら、間違いなくエコバッグの方が環境負荷は高いでしょう。


でも、何回使えるか考えたら、変わってきます。

エコバッグは、使う回数が増えるたびに、1回当たりの環境負荷はどんどん下がるので、最終的にはレジ袋と逆転するでしょう。


しかし、エコバッグが何度も使えるといえども、デザインに飽きたからと言って、次々買い替えるようなら、レジ袋の方が環境負荷は少ないでしょう。


どんなものでも、ものを大切にして丁寧に使うことは大事ですね。



レジ袋は原油精製した時の余りで作っているから環境に良い?




原油から石油製品を作る時に余ってしまうもの、むしろ捨てなきゃならないものを使って作っているから環境にも良い、という意見もあります。


原油からはガソリン、ナフサ、灯油、軽油、重油などが精製されます。

これらは、原油から沸点の違いによって順に精製されるので連産品と言われます。


プラスチック製品はこの中のナフサを使って作られます。





ナフサは様々なプラスチック製品の原料になるため、現在は、日本で原油を精製した時に出来る分だけでは足らず、外国から輸入しています。

ナフサが原油精製時の余ったものというのは、プラスチック製品が普及する以前の話です。


プラスチック製品を減らして、ナフサの使用料が減ったら、輸入量を減らせばいいだけです。



結局どうするのがいい?


この方法なら大丈夫というものがまだ確立されていない以上、試行錯誤していくしかないのでしょう。


レジ袋については、有料化するなら、いっそのこと各自治体のゴミ袋としてそのまま使えるようにしたらどうでしょう。

かなり昔ですが、鈴鹿市のスーパーで、実際に持ち手付きの市のゴミ袋をレジ袋として渡していたのを見たことがあります。どうして無くなってしまったのかはわかりませんが・・・。


今は、ゴミ袋は各自治体ごとに作っていますが、国でフォーマットを作って、どこの自治体でも使えるようにしたら、自分の住んでいる自治体では使えないから捨てる、ということもなくなる思います。



個々人が、ものを大切にして、リサイクルできるものはリサイクルする、捨てるときは適切に捨てることが重要だと思います。



レジ袋有料化をきっかけにして、こういう事が当たり前の社会になっていくといいですね。



関連記事

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。